こんにちは、メグミです。
議員名鑑というものがあることって知ってますか?
時々、私は、どんな人がどれくらいいるのかなってみることがあるのですが、
一覧をずっと見ていくと、おじいさん(年配者)がたくさんいる中にあれ?イケメンが混じっていると気づきました。
気になって検索してみると、なんと、中曽根元総理大臣のお孫さんではないですか?
調べてみると面白かったので、今回は、「中曽根康隆さんの華麗なる一族!家族みんな政治家!?」と題しまして詳しく書いていきたいと思います。
では、さっそくいってみましょう。
中曽根康隆さんの華麗なる一族!家族みんな政治家!?
中曽根康隆(なかそねやすたか)議員のプロフィール
#前橋青年会議所#花火#フォーリンデブはっしー#から揚げの天才#カルボナーラ#前橋
群馬#中曽根康隆https://t.co/3l07QDDZtS— 中曽根康隆【衆議院議員/群馬】 (@yasutaka_nksn) June 13, 2021
生年月日 1982年1月19日生まれ
慶応義塾大学法学部法律学科卒業
コロンビア大学大学院国際関係学修士号取得
就職 JPモルガン証券株式会社6年働いたのち退社
中曽根弘文の前橋事務所にて秘書となり、4年間働いたのち2017年8月退社。
その年の10月。衆議院選挙が行われ、自民党北関東比例区から初出馬。初当選
血液型 O型
趣味 読書・ゴルフ・映画鑑賞
見るからにイケメーンなお顔立ちの議員さんです。
小泉さんと争えるのではないでしょうか?
2017年から衆議院議員として活躍されていますが、
掲げている政策はこちら。
1.未来を決める「少子化対策」
2.決断すべき「財政再建」
3.攻守メリハリある「農業」
4.長期視点での「外交・安全保障政策」
5.若い世代の「政治参加促進」
6.「憲法改正」待ったなし
7.「中小零細企業」に実感できる活力を
をもとに活動しています。
もっと知りたい方はこちらをご覧になってみてください。
中曽根議員は、議員になったのが2017年からなので、政治家人生としてはまだ、若輩者といわれるかもしれませんが、
私からしてみたら、じーちゃんばっかりの政治家の中でもっと頑張ってほしいなっていう風に期待しています。
小泉さんも勿論応援していますし。
掲げている政策全てにおいて応援したいですね。
結果がすべてですが、頑張ってほしい。
さて、そんなイケメン中曽根康隆議員ですが、
お父様は、中曽根弘文(なかそねひろふみ)さんです。
お父様もまた政治家として活躍していらっしゃいます。
ニューイヤー駅伝 スタート直前、ぐんまちゃんもドキドキ
お隣は立会人の中曽根弘文氏 pic.twitter.com/zE6CQYT1x3
— naomi (@n_a_o_7001) January 1, 2017
今は、参議院議員をされていますね。
生年月日 1945年11月28日
生まれ 群馬県高崎市出身
経歴 慶應義塾高等学校、慶應義塾大学商学部を卒業
大学卒業後、旭化成で働いていました。が1983年(康隆さんが生まれる一年前)に退社し、その後中曽根康弘(康隆さんのおじい様)さんの秘書となりました。
1986年に衆参同時選挙で、群馬県選挙区から出馬して初当選をはたし、その後は、
文部大臣・化学技術庁長官・外務大臣など様々な役職をされています。
現在も現役の政治家さんですね。
そして、お父様のお父様。
つまり、中曽根康隆さんのおじい様が、中曽根康弘元総理大臣です。
名前・そっくりすぎじゃない?って思いますよね。
中曽根康隆→中曽根弘文→中曽根康弘
お父様は、中曽根康弘の弘を1字もらい、孫の康隆さんは、おじい様から康を1字もらったんですね。
権力を持っている一族は、みんな似た名前にしたがるのかな?これあるある?
中曽根康弘元総理大臣は、みんな顔くらいみたいことはあるでしょう
【訃報】中曽根康弘元総理が亡くなりました。101歳でした。中曽根氏は1947年に衆議院選挙に立候補して初当選。1982年に第71代内閣総理大臣に付き、外交分野ではアメリカのレーガン大統領とファーストネームで呼び合う「ロンヤス関係」という親密な関係を作り上げました。 pic.twitter.com/dINB1DyXoX
— TBS NEWS (@tbs_news) November 29, 2019
中曽根元総理大臣は、書くととっても長い経歴がありますが、頑張ってネットから探してきます。
中曽根康弘(なかそねやすひろ)
生年月日 1918年5月27日
死去 2019年11月29日
生まれ 群馬県高崎市
経歴 高校までははしょります。1941年 東京帝国大学法学部政治学科を卒業ののち、内務省に就職。
1946年 内務省を依願退職
1947年 衆議院議員選挙でその当時は全国最年少の28歳で初当選。その後、青雲塾を設立しています。
1982年 内閣総理大臣に就任。71.72.73と3期にわたり活躍されました。
その後、いろいろな部署で活躍されており、2003年まで政界で現役で活動していましたが、その後引退。
2019年にお亡くなりになったので101歳ですかね。
長生きされたんですね。本当に、2003年に引退はしたけれど、それも小泉さんが作った定年制で辞めたというので
それがなかったらもしかしたらずっとお亡くなりになるまで政治家として活躍していたかもしれませんね。
亡くなられた後、2020年に青雲塾は解散となったそうです。引継く人がいなかったのでしょうかね?
中曽根さんの偉業については、いろいろあるのですが、有名なところでいうとJR・NTT・JTを国営から民営化したことや、
年金の革命といわれている、基礎年金を導入し、健康保険本人一割負担の医療制度の改革をおこなったことです。
今では、普通の保険の仕組みもこの中曽根康弘さんの時代の功績だったんですね。
偉業がおおすぎて書ける範囲ではないと思ったので気になる方はこちらをどうぞ。
ここまで、三代続いている中曽根家について書いていきましたが、みんな政治家ですね。
ここからは、その嫁について書いていきたいと思います。
まず、中曽根康隆議員の奥様は、佐藤友美さんという方だそう。
2018年10月10日に入籍していますが、11歳年下妻!
この投稿をInstagramで見る
すっごいきれいな奥様です。
きれいでかわいい!やはり政治家の奥様はメディアに出ることも多いでしょうから。お顔立ちは大切なのかも!友美さんのお父様は、食品トレー製造会社の
エフピコを経営している。友美さんは、社長令嬢なのです。
2015年に従兄弟からの紹介で出会い、2018年までの3年間の交際ののち結婚ということらしいです。
その後、2020年の4月に双子ちゃんが生まれています。
かわいいですね。姉と弟だそうです。双子の子育て大変ですよね。でも、幸せいっぱいって感じですね。
お父様の中曽根弘文さんの奥様。つまり、康隆さんのお母さんは、日本大学の講師を務めている前川喜平(まえかわ きへい)さんの妹さんで真理子という名前だそうです。
真理子さんと弘文さんの出会いは、たぶん、お見合いではないかといわれています。
前川製作所の創業家の家に生まれた真理子さん。前川製作所は世界三大冷凍機メーカーの1つだそうです。
なので、もちろん、真理子さんは社長令嬢。
みんな政治家さんは、お金持ちと結婚するのがセオリーですね。
では、元首相の中曽根康弘さんの奥様はどうなのでしょう。検索してみると、中曽根蔦子さんという方だそう。
お父様は、明治大学の教授の小林儀一郎という方で、蔦子さんも日本女子大学国文科を卒業された才女です。
社長令嬢ではないですが、とても快活な素敵な方だったようですね。
まとめ
いかがでしたか?今回は、「中曽根康隆さんの華麗なる一族!家族みんな政治家!?」と題しまして詳しく書いていきましたが、中曽根家に新しく加わった双子ちゃんたちも将来政治家として活躍するのでしょうか?
とても気になるところです。政治家の世襲制にはいろいろ意見もありますが、そういう環境で育つということだそれだけでもとてもありがたいことなのだと思います。
人を作るのは、生まれた環境ではなく、育った環境で決まっていくのではないでしょうか。
これからも活躍に目が離せませんね。
それでは、今回のメグミのお役立ちブログは以上となります
次回をお楽しみに☆