社会

消費税増税10%の影響は?歴史や定期券の不具合状況も!

こんにちは。メグミです。

10月からいよいよ消費税10%突入しましたね。

10%になるよなるよと言われていたけど、あんまりピンとこない今日この頃です。

通勤の駅では、10%にともなって混雑が予想されるという事で早めの購入できますよ!

とでかでかと張り紙でアピールされていましたが、前の日の9月30日は緑の窓口が行列。

色々混乱も出ているようなので、今回は「消費税増税10%の影響は?歴史や定期券の不具合状況も!」と題しまして、町の声など集めてみたいと思います。

では、さっそくいってみましょう。

消費税増税10%の影響は?

消費税が引き上げられた10月1日内閣ではこのようにいっています。

日本人は計算能力は、高いってどの基準でしょうか?

よくわかりません。ただ、消費税の10%の混乱は、10%の消費税のものと8%の消費税のものがある事に問題があります。私は、計算能力低い人間ですが、全ての商品が10%ならば、まあ、計算もしやすいかもしれません。

しかし、この商品は10%計算で、この商品は8%計算でってなると話は別です。

こっちは、どうだっけ?こっちはどうだっけ?と混乱必須ですよね。

海外では、日本よりももっと、消費税計算がめんどくさいところはあるようですが、そこと同じようにしなくてもいいと思うんです。

海外では、ドーナツ何個から何個までが〇%で何個以上は〇%とか、めちゃめんどくさいらいしいと、池上さんのテレビでやってました。

食料品などの消耗品は、据置の8%です。ただし、飲食店でご飯を食べる時はレストランでは10%支払います。だけれども、公園や家で食べるために持ち帰りにすると8%の消費税でよいのです。

また、トイレットペーパーなどは、日用品ですが食べ物ではないので10%

お酒もまた10%の消費税がかかります。しかも、みりんなどの調味料もお酒とみなされ10%の消費税がかかります。

ややこしや~ですね。

土地なども、めんどくさいですよ。土地を買って家を建てる場合、土地は8%据え置きですが、家を注文住宅で建てると建てる分の費用は10%。

もう考えてもどちらがどちらかわからないので、お店が提示したまま払いますって感じになりますよね。お店が間違えていても多分気づかないと思います。

私は、まだ、外食してないからわかりませんけど、影響は出ているのでしょうか?

町の声はどうでしょう

まあ、ちょこちょこといった感じでしょうか?
影響が出ているような感じではありますね。
人の間違いというか、システムエラーが起こっていたりすることが多そうです。

消費税増税の歴史は?

そもそも、昔は、消費税というものがありませんでした。

税金というものがどこから始まったのがひも解いていきましょう。
1979年、大平正芳が首相を務めていたこの時期が始まります。

財政再建のために、一般消費税を導入すると決定しました。

1987年、中曽根康弘が首相の時です。売上税法案を国会に提出しましたが、国民の大反対のすえ廃案となっています。

1988年、竹下登が首相の時、消費税法が設立されています。結構みんな知ってますよね。芸能人のダイゴのおじいちゃんです。
その後1989年に、消費税法を施行して、3%の税率でスタートしています。

1994年に、村山富市が首相の時、消費税を3%から4%に引き上げて、地方消費税1%を加える税制の改革案が成立しています。

1997年、橋本龍太郎が首相の時、消費税を5%に引き上げました。

2010年、菅直人が首相の時、消費税10%をかかげ、選挙に臨みましたが、惨敗しています。

2012年、野田佳彦が首相の時、2014年に消費税を8%に引き上げ、2015年に10%に引き上げる法案を提出し、可決となりました。

2014年から、阿部晋三が首相となり2014年4月に消費税が8%となり、2019年10月に消費税10%の引き上げとなりました。

しかし、2015年に10%にあげるという案が出てから、結構粘りましたよね。

4年間も引き延ばせたのはすごいです。それだけ、反対意見などもすごかったんだと思います。

消費税が施行された背景には、日本の借金が原因ですが、今の日本の借金っていくらか知っていますか?
1000兆を軽くこえてます

日本の借金って、何?って思う人もいるかもしれませんが、日本の国民へ借金しているという事ですからね。

日本が、私たちに借金しているという事です。

その借金を、借金されている人が負担するというなんとも不思議な構図です。

消費税の増税の開始は、竹下登首相の時代からスタートしているんですね。歴代の首相たちをみて、あっこんな首相いたっけなって気持ちになりましたよね。

消費税増税の定期券の不具合状況は?

さて、10月1日に消費税が増税となり、緑の窓口の行列が出来ていましたが、トラブルが起きていたようです。

駅の販売機などで発見できないトラブルですね。しかし、長蛇の列になっていたのは、増税前の方が並んでいたので、
そこまでの消費税増税後の混雑は、そこまで問題ではなかったのでしょうかね

1日前に定期券購入を求めての列はすごかった。

これから、システム障害などは落ち着いてくると思うので、定期券発行の不具合などもなくなると思います。しかし、何があるかわかりませんからギリギリではなく早め切り替えを心がけましょうね。

まとめ

いかがでしたか?「消費税増税10%の影響は?歴史や定期券の不具合状況も!」と題しまして、消費税に関する記事を書いていきました。

消費税があるかないかで金額が全然違いますから、昔はよかったな~なんて思いますよね。

せめて、消費税を沢山払ったら老後は全く心配なく暮らせるよとかなら、まだ、張り切ってお金払えますけどね。

消費税を増税したところで日本の借金で充当できるのは微々たるものらしいので、消費税50%くらいにならないと、借金は返せない感じです。

どこまでも負担が増えていきますね。

それでは、今回の「メグミのお役立ちブログ」は以上になります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

次回を楽しみに☆