和食

油の取りすぎが気になる方におススメ!充実野菜の焼きびたし!

メグミ
メグミ
こんにちは。メグミです。野菜たっぷり取りたい方の為におススメメニューの紹介しますよ。

夏に食べたくなる料理って沢山ありますよね。辛い料理とかも食べたくなりますし、冷ややっことかの定番料理も絶対食べますね。そんな中でも、私が大好きな料理の1つですが、夏になると食べたくなるのが、煮びたし料理です。

私の実家では、ピーマンと、かぼちゃと、ししとうを油で揚げてつゆにつけて食べます。

でも、1回油で揚げるのでどうしても結構油っこさが気になるんですよね。いちお、油っこさが気になるから、熱湯で油を流してはいるんですけど、やっぱり染み込んだ油の量はすごいですよね。

我が家は、今、さっぱり料理を食べるのが、最近のはやりです。子供も沢山野菜を食べてほしいし、油を控えて、栄養を取る事を考えて、今回は、「油の取りすぎが気になる方におススメ!充実野菜の焼きびたし!」と題しまして、おいしい料理ご紹介したいと思います。

充実野菜の焼きびたしの材料(4人分)と作り方

ピーマン・・・・・・・・・・・3個

かぼちゃ・・・・・・・・・・・150g

しいたけ・・・・・・・・・・・1パック

なす・・・・・・・・・・・・・4本

しょうが・・・・・・・・・・・10g

めんつゆ・・・・・・・・・・・大さじ2

水・・・・・・・・・・・・・・600ml

油・・・・・・・・・・・・・・少々

①ピーマンは洗って半分に切り、中のワタを取ります。そして、縦に2つに切ります。

②しいたけは、石づきの部分を切って、かさに十字で切り込むを入れます。

ワン先生
ワン先生
石づきの部分にも栄養がたっぷり入っていますので、捨てずに使いましょう。かさに十字で切り込みを入れる事で味が染みやすくなりますよ

③なすは、ヘタの部分を切り取ります。後は、1口小くらいの大きさに切ります。

ワン先生
ワン先生
皮がついている方が、色味が綺麗なので今回は、皮はそのまま残します

④かぼちゃは、半分に切って中のワタを捨てます。後は、薄く切りましょう。

ワン先生
ワン先生
火の通りがよいように薄く切った方がいいです

⑤かぼちゃは、お皿に重ならないように並べてレンジで8分チンします。

ワン先生
ワン先生
どうしても硬いのでレンジでチンした方がすぐに使えます

⑥しょうがは、皮を向いて薄きりにします。

⑦フライパンに油をひき中火で、なす、かぼちゃ、しいたけ、ピーマンを入れて焼きます。

⑧焼き目が入って、ちゃんと火が通ったら、めんつゆと水としょうがを入れて、1煮立ちさせます。

ワン先生
ワン先生
長時間煮込まなくてもOKです

⑨そのまま食べてもいいし、冷蔵庫でしっかり冷やしてもOK!

ワン先生
ワン先生
暖かいままでも、冷たい状態でもおいしく食べてますので、1日目と2日目で分けてもいいですね。1日目は暖かいのを食べて、2日目は冷たい煮びたしを食べる

お役立ちメモ

今回の焼きびたしも、簡単に作れますよ。

しょうがは、絶対に入れてほしいのですが、ここにみょうがを足してもおいしいです。みょうがを入れずに、レモンの汁を入れるのもおススメ!

レモン汁を入れると酸味がさらに食欲を増進させてくれますよね。レモンを輪切りにして漬けこんでもおいしいですし、市販で売っているレモン汁を入れてもさっぱり感がまします。

油の煮びたしをつくる時は、レモンは必ず入れる事をおススメします。

油で揚げるより、焼きびたしにする事で油の摂取量は、1/5くらいになります。食べた時の食感もやっぱりちょっと違いますし、その後の胃もたれ感も全然なしです。

焼きびたしは、サラダなどよりカサが全然なくなるので、野菜を普段沢山取れないって人でも摂取しやすいです。キノコでも、青野菜でも、根菜でも、なんでも好きな具材を入れてOKなので、お好きな野菜で楽しんでください。

おススメは、ゴボウや、レンコン、しめじや、まいたけ、小松菜、アスパラ、どれでもすごく美味しくなりますよ。

今回は、お肉を入れておりませんが、豚肉など入れてみてもいいかもしれません。

豚肉にはビタミンも豊富ですし、さらに栄養満点で、食べ応えありです。

まとめ

息子の感想は、

息子
息子
ピーマンもそんなに苦みがなくて、すごく食べやすいね。野菜もいつもより食べれるね

今回も大成功でした。

いかがでしたか?「油の取りすぎが気になる方におススメ!充実野菜の焼きびたし!」と題しまして、おいしい野菜料理をご紹介しました。

私は、個人的にすごくこの焼きびたしのしいたけが大好きです。

キノコが好きっていうのもあるんですけど、ひたひたに浸ったしいたけが味が染み込んでスーパーな美味しさなんです。
ほとんど入っているしいたけは、私が食べちゃうのでいつも、しいたけはいつも多めに入れてます。今回は、1パックでしたが、2パックくらい入れちゃってます。

食べすぎはなんでも注意ですが、是非参考にしてみてくださいね。

それでは、今回の「メグミのお役立ちレシピブログ」はここまでとなります。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

次回をお楽しみに☆